動物の血液と輸血

人にはABABO型と4つの血液の型があります.

自分以外から血をもらい体内に入れる行為を輸血と言い、

それには同じ型同時で行う必要があります.

 

動物は種ごとに特徴的な血液型を持っています.

動物も、血液の病気や大きな事故、手術を行う場合は、

大量の出血が必要になります。

その場合は人と同じように輸血が行わなわれています。

 

人と動物の血液の違いについて考えたいと思います。

 

◾️

まず人の血液についてです。

人はABO式血液型とRh式血液型があります。

これは赤血球に付いている抗原という

オプション(付属物、装飾というイメージで良いでしょう)の種類を表しています。

人の血液中には抗体という成分があり、

A型の人は抗B抗体

B型の人は抗A抗体

O型の人は抗A抗体と抗B抗体

を持っています。

A型抗原と抗A抗体がくっつくと塊を作り、血球を変性してしまうため、

重大な副作用として悪影響を及ぼしてしまいます。

なのでA型の人にB型血液を入れることはできません。

日本人では

A型が40%(十人中4人)

B型が20%(十人中2人)

O型が30%(十人中3人)

AB型が10%((十人中1人)

です。

AB型は他の国では10%以下であることが多く、

日本のAB型は他国に比べると多いそうです。

 

加えて人にはRh血液抗原という識別もあり、

種類は50種類以上あるのですが、重要なのが

Rh Dという種類の血液抗原が重要で、

Rh D抗原がある人がRh+血液型

Rh D抗原がない人がRhー血液型

に分けられます。

日本人は99.5%がRh+0.5%がRhーと言われています。

(ちなみに欧米人はRhーは30倍近い15%程度いるそうです)

◾️

動物にもいくつもの血液型システムがあり、複数の血液型抗原システムを持っています。

 

続く