糸状菌症とはカビによる皮膚に起こる病気です。
猫の皮膚病野中では発生率の高い病気の一つです。
皮膚糸状菌は、皮膚や毛幹に侵入し、毛嚢炎の臨床的兆候をもたらします。
そしてケラチンを好む生物です。
猫に影響を与える最も一般的な皮膚糸状菌種はMicrosporumcanisでと言います。
(皮膚糸状菌の中にもさまざまな種類があり、それぞれの特性があります)
この病気の重要な点は、
伝染性であること、と
人獣共通感染症の両方であるため、
迅速な診断と治療により
環境内での感染と病気の蔓延を防ぐことが
とても大切です。
つまり複数の猫がいる家庭や
猫のホテルや避難所など集団環境で特に重要です。
この病気のコントロールを当たり前にすることは、
他の猫にうつすリスクと
うつされるリスクを
減らすことができるのです。
この病気の診断方法は
確実にその病気と診断するにはPCR検査をすることです。
しかしこれは、外の検査機関に依頼する必要があり、
結果を得るまでに数日から数週間の時間が必要です。
従来の診断手段、
ウッドランプ、毛細血管造影、皮膚糸状菌培養
といった検査方法は簡便でその場で結果が得られるため、
広く受け入れられています。
ですので、
この病気の治療方針として多いのは
上記の簡易的な検査を行いつつ、
治療を行いながら経過を見ていく方法が
感染の拡大を防ぐためにも
推奨されている方法になります。
このような方法を
治療的診断と言います。