法獣医学3

動物を虐待する人は

子供時代に何かネガティブな経験をしていることが

あると言います。

自分が当事者、例えば家庭内暴力の被害者であったり、

自分以外の人への暴力や動物虐待を目撃するといった

経験があると、

将来動物を虐待する可能性が高まるというデータがあります。

 

動物虐待の理由はいろいろあります。

好奇心、探究心

興奮する

傷つけたいという衝動

嗜虐性

など様々な動機が言われています。

中でも一番多いのは

暴力、攻撃による虐待です。

動物虐待をする人の70%は他の暴力犯罪を犯していると言います。

このように

動物虐待は子供や女性への暴力、家庭内暴力といった

社会的な暴力につながりがあり、

動物は人社会の福祉の指標と一つとしての役割があることが

見直されてきています。

海外には、子供や女性の保護施設があるように

動物を守る施設が増えつつあるそうです。

 

獣医師としてこの問題の役割は

虐待の犯人を見つけることではありません。

疑わしい案件に対して、

身体診察、レントゲン、死亡解剖など

証拠を採取し、カルテに記載、保存し、

引き継ぐべき機関(警察をはじめとした法執行機関)に

引き継ぐことです。

 

そのためには疑わしき案件を見つける知識と

実際起きた時のプロトコールを準備しておくことが

重要だと考えます。

日本は海外に比べて、

動物福祉全体の意識水準はあまり高くありません。

動物の関係性は人の社会密接しているということは

疑わざる事実です。

理想としては、

獣医師と医師、心理学者、ソーシャルワーカーして公共機関が

連携して問題に向う体制を整えることではないでしょうか。

 

終わり

 

f:id:pixy122000:20220312142604j:plain